知的好奇心を刺激する 美術・歴史の展示館

知的好奇心を刺激する 美術・歴史の展示館

熊谷市にゆかりのある歴史資料や美術品に触れてみませんか。駅チカの施設や見応えたっぷりの展示、自然の中でのんびり楽しめる記念館など、知的好奇心を刺激する文化的な旅はいかが?賑やかなイベントもいいけれど、ゆったりと熊谷を巡ってみたい時におすすめの施設をご紹介します。

日本初の女性医師生誕の地! 荻野吟子記念館

埼玉県三偉人の一人であり、日本の公許女性医師第1号となった荻野吟子。その生誕の地である熊谷市俵瀬に建てられた記念館です。彼女の生家の長屋門を模した和風建築で、展示室には波乱万丈の生涯を紹介した年表や、当時の資料を展示しています。入り口には、自分の信念を貫き勉学に励んだ吟子にあやかって願いを寄せた絵馬が飾られています。資料館の隣には記念碑のある史跡公園も。利根川のすぐ隣に位置するため、土手や周辺散策と合わせて楽しむのもおすすめです。                入館料:無料  休館日:月曜

熊谷市立荻野吟子記念館

住所:
埼玉県熊谷市俵瀬581番地1
TEL:
048-589-0004
駐車場:
約10台

蔵で観る美術品 長島記念館

長島記念館は、埼玉銀行頭取・会長を務めた、故・長島恭助の生家を利用して長島記念財団により平成6年に開設された記念館です。蔵を改造した展示室では川合玉堂、横山大観、高田誠、中川一政らの作品のほか、渋沢栄一の書や日本刀など、約50点のコレクションが季節ごとに展示されています。築300年以上の母屋では、古き良き日本家屋の眺めと共に、懐かしい昭和の暮らしの様子や巨人軍のサインボールなども常設展示されています。                               入館料:一般300円  休館日:月曜・木曜・祝日の翌日

長島記念館

住所:
埼玉県熊谷市小八林1022
TEL:
0493-39-2025
駐車場:
50台

製糸業の歴史を間近に 片倉シルク記念館

片倉シルク記念館は、明治6年に製糸業としてスタートし、富岡製糸場の操業も引き継いだカタクラ(片倉工業株式会社)最後の製糸工場であった熊谷工場の繭倉庫を利用した展示資料館です。実際に工場で使われていた製糸機械や生糸ができる過程の展示は迫力があり、住み込みで働く従業員たちのいきいきとした生活も紹介しています。平成19年、経済産業省により「近代化産業遺産」に認定され、現在もその貴重な歴史を今に伝え続けています。   入館料:無料  休館日:月曜・火曜(その他臨時休館あり)

片倉シルク記念館

住所:
埼玉県熊谷市本石2丁目135番地
TEL:
048-522-4316

駅から歩いて5分! 熊谷市立熊谷図書館(美術・郷土資料展示室)

熊谷市立熊谷図書館の3階にある美術・郷土資料展示室では、熊谷の歴史をたどることができます。土器や、埴輪のレプリカに始まり熊谷直実・蓮生法師、中山道熊谷宿、終戦前夜の熊谷空襲についてなど幅広い資料が紹介されています。ガラスケースに収まらないダイナミックな展示物も見どころ。また、熊谷出身の小説家・森村誠一の資料を集めたコーナーや、熊谷ゆかりの美術作家による絵画などのミニ企画展も開催されています。熊谷駅南口から徒歩5分なので、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイント。                     入館料:無料  休館日:月曜・第一金曜

熊谷市立熊谷図書館(美術・郷土資料展示室)

住所:
埼玉県熊谷市桜木町2丁目33番地2
TEL:
048-525-4551
駐車場:
60台

【お問い合わせ先】

一般社団法人 熊谷市観光協会

〒360-0037 埼玉県熊谷市筑波2丁目115番地1 熊谷駅観光案内所内

TEL 048(594)6677  FAX 048(598)4510


熊谷駅観光案内所

〒360-0037 埼玉県熊谷市筑波2丁目115番地1 熊谷駅構内

TEL 048(594)9292